鈴鹿中北部の山々
Contents & Jump to
御池岳、鈴北岳、鈴ヶ岳、茶野
藤原岳
八ツ尾山
高取山
秦川山
正楽寺山、本堂山
アカイシ、奥アカイシ
大見晴
滝谷山
天狗堂、サンヤリ(仏供さん山)
黒谷山、花平
土倉岳
ヒキノ
東山
岳
静ヶ岳、銚子岳
竜ヶ岳、砂山
ミズナシ
押立山
白鹿背山
明神山、高野山
日本コバ、衣掛山
この山域のマップへ
サムネイルをクリックして下さい。フルサイズの画像が表示されます。
Click Thumbnails to enlarge.
彦根、八坂・田圃からのパノラマ(北西部〜中西部の山々)
雪の御池岳〜天狗堂パノラマ(彦根市八坂より)
太郎坊山からのパノラマ(中南部と共通)
藤原岳・展望丘の山頂からのパノラマ
御池岳 Mt.Oikedake, 1247m (丸山)
鈴北岳 Mt.Suzukitadake, 1182m
鈴ヶ岳 Mt.Suzugatake, 1130m
茶野 Mt.Chano, 938m
鈴鹿山脈北部に位置し、その最高峰です。これも石灰質の山で、山頂部には多くの水の溜まったドリーネ(おいけ)があります。
東西方向に長い峰を持ち、南北には険しく切れ落ちているので、見る方向によりその姿は大きく変わります。
最高峰は丸山ですが、西寄りの峰を鈴北岳、さらに西のヒルのコバの鞍部を隔てた峰を鈴ヶ岳と呼んでいます。
不思議なことに、鈴鹿最高峰を含むこの4つの峰には三角点がありません。
霊仙山3,6、天狗堂8,18、藤原岳10、鈴鹿北部高室山パノラマ、鈴鹿南東部パノラマ1にも写っています。
「御池岳」(山行写真)へ
藤原岳 Mt.Fujiwaradake,
1140m (展望丘)
天狗岩 Mt.Tenguiwa, 1171m
冷川谷の頭(頭蛇ヶ平) Mt.Hiekawadaninokashira, 1143m
三重と滋賀の県境にはありますが、滋賀側の麓からは草津などの遠方を除き、巨大な御池岳の陰になってほとんど見えません。三重側からは遮るものもなく、雄大な姿です。
一般に展望丘と呼ばれる1140mの峰が山頂とされています。ただ、最高点は天狗岩で、1171m。また、2本の鉄塔の立つ冷川谷の頭(別名:頭蛇ヶ平,ずだがひら)には二等三角点「坂本村」があります。
霊仙山6、烏帽子岳1、静ヶ岳25、御池岳99にも写っています。
「藤原岳」(山行写真)へ
八ツ尾山 Mt.Yatsuo, 616m
鈴鹿の主稜線から大きく西に遠く離れ、隣の高取山とともに近江盆地から近い山です。
犬上川と宇曽川水系に挟まれた地域。標高は低いですが、なかなか堂々とした山容を誇ります。
高取山2,6、アカイシ2,3,4、静ヶ岳30にも写っています。
「高取山から八ツ尾山へ」(山行写真)へ
高取山 Mt.Takatori, 640m
八ツ尾山の南西にあり、鈴鹿の主稜線から大きく西に遠く離れ近江盆地から近い山。
麓に高取山ふれあい公園があります。また、610mの山頂の350m南東に、約640mの最高峰・南峰(別称・向山)があります。
アカイシ1,4、押立山15、八尾山13にも写っています。
「高取山から八ツ尾山へ」(山行写真)へ
秦川山 Mt. Hatagawa, 469m
高取山から尾根続きの西側にある山で、西麓に湖東三山の真中のお寺、金剛輪寺があります。
また、山頂には二等三角点「松尾寺村」があります。
「押立山から秦川山へ」(山行写真)へ
正楽寺山 Mt. Shorakuji, 308m
本堂山 Mt. Hondoh, 362m
秦川山の北には斧磨の集落があり、さらにその北に南北に延びる尾根筋があります。その尾根の北の端は正楽寺山、
南の端に本堂山があります。その間に三等三角点「池寺山」標高333.9mがあります。本堂山の西中腹に西明寺があります。
「正楽寺山と本堂山」(山行写真)へ
アカイシ Mt.Akaishi, 704m
奥アカイシ 762m
アカイシは、高取山から南東に尾根をたどったところにある峰で、宇曽川と犬上川(南谷)の間に位置しています。
その南に、無名の762m峰があり、なかなか存在感のある大きな山で、東からはアカイシよりずっと目立ちます。奥アカイシと呼びます。
アカイシの山頂には三等三角点「仏ヶ後」があります。
御池岳105、八ツ尾山3,4,6,10、高取山1,6にも写っています。
「アカイシと奥アカイシ」(山行写真)へ
大見晴 Mt.Oomiharashi, 820m
御池林道のミノガ峠の北にある峰。ミノガ峠を経て、滝谷山、サンヤリ、天狗堂と続く稜線の北端です。
北西に少し下ったところに万野と呼ばれるピークがあり、そこに三等三角点「足谷」があります。
滝谷山 Mt.Takitani, 877m
同じく、ミノガ峠の南の峰。山頂には三等三角点「滝谷」があります。
「滝谷山」(山行写真)へ
天狗堂 Mt.Tengudo,
988m
サンヤリ(仏供さん山) Mt. Sanyari, 958m
犬上川水系と愛知川(御池川)水系を分ける山塊に位置する富士山型の秀峰です。通常、木地師の里・君ヶ畑から登ります。
その北にはサンヤリ。これもなかなか秀麗な山です。サンヤリに山頂には二等三角点「萱原村」があります。
御池岳13,33,34、日本コバ6、御在所岳35,36、雨乞岳48,49にも写っています。
「犬上ダムからサンヤリ、天狗堂」(山行写真)へ
「君ヶ畑から天狗堂」(山行写真)へ
黒谷山 Mt.Kurotani, 685m
花平 Mt.Hanahira, 562m
黒谷山は天狗堂から南下する郡界尾根から派生した尾根上の峰。山頂に三等三角点「黒谷」があります。花平は惟喬親王御陵のわきの山。こちらにも三等三角点「大萩」があります。
「黒谷山と花平」(山行写真)へ
土倉岳 Mt.Hazekuradake, 1050m
御池川と茶屋川に挟まれた長い尾根の最初の峰。山頂には三等三角点「河倉峠」があります。
御池岳71〜73にも写っています。
「T字尾根から御池岳、テーブルランド周回、土倉岳」(山行写真へ)
ヒキノ Mt.Hikino, 844m
御池川と茶屋川に挟まれた長い尾根(巡視路尾根)の一峰。山頂に三等三角点「君ケ畑」があります。
「ヒキノ」(山行写真へ)
東山 Mt.Higashi, 790m
旭山 Mt.Asahi, 756m
東山は御池川と茶屋川に挟まれた長い尾根(巡視路尾根)の主稜線から少し西に外れた峰です。旭山は主稜線上の一峰。その山頂には三等三角点「脇ノ谷」があります。
ヒキノ6、天狗堂41にも写っています。
「箕川から東山」(山行写真へ)
岳 Mt.Dake, 781m
巡視路尾根の最南端に位置し、黄和田、杠葉尾の集落からも近い秀峰です。山頂に三等三角点「黄和田」があります。
日本コバ15にも写っています。
「岳、旭山と山ノ神峠」(山行写真へ)
静ヶ岳 Mt.Shizugatake, 1089m
銚子岳 Mt.Choshidake, 1019m
藤原岳と竜ヶ岳にはさまれた銚子岳と静ヶ岳。静ヶ岳は西の遠方からは竜ヶ岳とペアで
写ってしまうので、竜ヶ岳の項も参照ください。静ヶ岳には三等三角点「賎ヶ谷」があります。
竜ヶ岳3,4,5,7,14,16,40,41、御池岳13、藤原岳29,37、鈴鹿北部高室山パノラマ、天狗堂21にも写っています。
「茶屋川林道から銚子岳と静ヶ岳」(山行写真)へ
竜ヶ岳 Mt.Ryugadake, 1100m
砂山 Mt.Sunayama, 625m
鈴鹿中部の名峰。山頂部は西〜南面はのどかな笹原ですが、 三重県側の東面は急傾斜。砂山は竜ヶ岳から三重県側へ延びる尾根の一峰。竜ヶ岳には二等三角点「竜ヶ岳」があります。
御池岳13、日本コバ3、天狗堂4、静ヶ岳3,6,15,23,24,30にも写っています。
「竜ヶ岳:宇賀渓⇒遠足尾根⇒竜ヶ岳⇒石榑峠⇒砂山⇒宇賀渓」(山行写真)へ
「宇賀溪から竜ヶ岳と静ヶ岳」(山行写真)へ
「太尾から竜ヶ岳へ」(山行写真)へ
「宇賀渓から砂山」(山行写真)へ
ミズナシ Mt.Mizunashi, 754m
茶屋川、古語録谷、八風谷に囲まれた場所に立つ峰です。標高は高くありませんが、京の水付近から見上げる姿は、みごとな鋭峰です。
押立山 Mt.Oshidate, 772m
これも鈴鹿の主稜線から西に遠く離れた山で、近江盆地に接しています。
上の八ツ尾・高取からは宇曽川を隔てた南側対岸に位置し、下の日本コバの前衛ともなっています。山頂には三等三角点「三千峠」があります。
高取山2、三上山20にも写っています。
「押立山から秦川山へ」(山行写真)へ
白鹿背山 Mt.Hakkase, 756m
はっかせやま。押立山の南、角井峠をはさんで位置する山で、これも日本コバの前衛峰の一つです。別名、東光寺山。
山頂部は送電線の鉄塔に覆われ、愛荘町あたりから、よく目立ちます。二等三角点「百済寺村」があります。
綿向山27、日本コバ13,17、押立山12、水谷岳(鈴鹿中南部)20にも写っています。
「高野山⇒明神山⇒白鹿背山縦走」(山行写真)へ
明神山 Mt.Myojin, 720m
高野山 Mt.Takano, 685m
さらにその南に位置する山々です。高野山には三等三角点「高野」があります。
白鹿背山10,11,13にも写っています。
「高野山⇒明神山⇒白鹿背山縦走」(山行写真)
日本コバ Mt.Nihonkoba, 934m
衣掛山 Mt.Kinukake, 870m
鈴鹿の主稜線から西に遠く離れています。愛知川谷・永源寺ダムの北。異様なほど山頂部の平たい形が、逆に印象的です。
山頂には三等三角点「日本コバ」があります。衣掛山は日本コバ北側の稜線上。これもはっきりしない山です。
竜ヶ岳3,6、綿向山48にも写っています。
「日本コバ」(山行写真)へ
この山域の地図
サムネイルをクリックして下さい。フルサイズの画像が表示されます。
Click Thumbnails to enlarge.