鈴鹿南部の山々

Contents & Jump to
鎌ヶ岳
雲母峰

白滝山
大洞の頭
水沢岳
入道ヶ岳
宮指路岳
高円山
サクラグチ
仙ヶ岳
野登山
御所平
横谷山
能登ヶ峰
舟石
ベンケイ
長坂の頭
鬼ヶ牙
臼杵ヶ岳、臼杵山
霧ヶ岳、錐山、相場振山
四方草山

三子山
雨引山
明星ヶ岳
羽黒山
筆捨山
関富士

この山域のマップへ


サムネイルをクリックして下さい。フルサイズの画像が表示されます。 Click Thumbnails to enlarge.

草津からの鈴鹿南部望遠パノラマ


那須ヶ原山からの大パノラマ


明星ヶ岳からの大パノラマ


長坂の頭からのパノラマ



鎌ヶ岳 Mt.Kamagatake, 1161m

主稜線上の名峰。松尾川谷を隔てて、雨乞岳の向かいに位置しています。別称冠ヶ岳。
尖った山頂部は特徴的です。「鈴鹿の槍ヶ岳」などと呼ばれることもあります。山頂部の南西向きに過去の地震で崩壊したという
大ガレがあり、そのために、南面が白く輝きます。南に延びるギザギザの主稜線は、鎌尾根と呼ばれています。

御在所岳3,4,11,15、雨乞岳2、綿向山6,11、奥草山13,14、雲母峰3、入道ヶ岳2、
水沢岳5、サクラグチ7、宮指路岳2、仙ヶ岳7,8,11にも写っています。


「白滝山、大洞の頭から鎌尾根」(山行写真)へ
「宮妻峡から鎌ヶ岳、水沢岳」(山行写真)へ
「長石谷から鎌ヶ岳」(山行写真)へ



雲母峰 Mt.Kiraramine, 888m

きららみね。鎌ヶ岳から東に延びる尾根上にある、三重県の山です。

鎌ヶ岳28、御在所岳1、入道ヶ岳1にも写っています。



白滝山 Mt.Shiratakiyama, 841m

鈴鹿主稜線の鎌尾根から西(近江側)に派生する白滝尾根の一峰です。

鎌ヶ岳18、大洞の頭3にも写っています。

「白滝山、大洞の頭から鎌尾根」(山行写真)へ



大洞の頭 Mt.Ohboranokashira, 915m

白滝尾根を白滝山からさらに登ったところにある峰。


「白滝山、大洞の頭から鎌尾根」(山行写真)へ



水沢岳 Mt.Suizawadake, 1029m

「すいざわだけ」と読みます。鈴鹿主稜線上で鎌ヶ岳からの鎌尾根の南端に位置するドーム型の峰です。三等三角点「冠山」1029.3mが山頂にあります。

鎌ヶ岳7,8,13,15,16,24,27,30,38,41,63,65,67,77、雲母峰21、御在所岳11,15、サクラグチ7,8,9、仙ヶ岳2,26、野登山1にも写っています。

「宮妻峡から鎌ヶ岳、水沢岳」(山行写真)へ




入道ヶ岳 Mt.Nyudohgatake, 906m

水沢峠付近から東に延びるイワクラ尾根で主脈とつながる三重県の山です。山頂には三等三角点「入道岳」905.6mがあります。最高点は山頂北西にある915m標高点。

雲母峰9にも写っています。

「入道ヶ岳でミノコバイモ」(山行写真)へ
「入道ヶ岳でフクジュソウ」(山行写真)へ



宮指路岳 Mt.Kushirodake, 946m

鈴鹿主稜線上の仙ヶ岳・水沢岳の間にあります。標高の語呂あわせで「クシロ」という名はついたらしいです。
ただ、測量のたび標高は下がり、現在の標高は945.5m。もう下がれません。ギリギリ「クシロ」です。三等三角点「井戸谷」が山頂にあります。


御在所岳4、鎌ヶ岳9,38,41,59、入道ヶ岳4、仙ヶ岳1,2,24、高円山4,15、サクラグチ28にも写っています。

「宮指路岳と仙ヶ岳」(山行写真)へ



高円山 Mt.Takamaru, 945m

宮指路岳の西方、主稜線から離れて位置する。良く尖った、形のいい峰です。猿田彦大神が降臨された峰とも言われるそうです。

鎌ヶ岳8,64、仙ヶ岳1、雨乞岳10、御在所岳15,16、サクラグチ3,28、宮指路岳14,17にも写っています。

「高円山と横谷山」(山行写真)へ



サクラグチ Mt.Sakuraguchi, 919m

野洲川ダムの南東の峰です。別名北岳。尾根の高まりといった峰ですが、政子や西山からの姿は素晴らしいものがあります。

仙ヶ岳10、綿向山41、鎌ヶ岳39,41、高円山16にも写っています。

「サクラグチ」(山行写真)へ



仙ヶ岳 Mt.Sengatake, 961m

水沢岳からの鈴鹿主稜線は、南下とともに徐々に標高を下げていきますが、この仙ヶ岳で
再び一気に持ち上がります。そのきれいな双耳峰は遠くからでも非常によく目立ち、目を引く存在です。

水沢岳4、野登山1,9、サクラグチ9、鎌ヶ岳34,38,41にも写っています。

「仙ヶ岳〜南尾根ルートで登り、仙鶏尾根ルートを経て戻る」(山行写真)へ
「宮指路岳と仙ヶ岳」(山行写真)へ



野登山 Mt.Nonobori, 874m

仙ヶ岳から東に延びる仙鶏尾根上の峰です。山上には古刹・野登寺があります。

仙ヶ岳13,32、宮指路岳9にも写っています。

「野登山」(山行写真)へ



御所平 Mt.Goshodaira, 854m

仙ヶ岳から主稜線沿いに南西方向にある台地状の山で、山上は草原が美しいです。最高峰のほか、北にヨコネ832m、南にミズナシ832mの峰があります。

高円山7,10、能登ヶ峰7,8、臼杵ヶ岳10、宮指路岳34にも写っています。

「御所平とベンケイ」(山行写真)へ



横谷山 Mt.Yokotani, 873m

宮指路岳北から西に延びた稜線はNTT鉄塔の峰を経て一方は高円山に延びますが、もう一方は
猪足谷林道の越える鞍部を経て能登ヶ峰に達する長大な尾根を作っています。その鞍部からすぐにある峰です。
この尾根は、反対向きにはサクラグチに至っており、サクラグチ〜横谷山〜能登ヶ峰で長いU字型の尾根を形成しています。

仙ヶ岳24,25,35、高円山9,10、御在所岳15,16、サクラグチ14,32、鎌ヶ岳64にも写っています。

「高円山と横谷山」(山行写真)へ


能登ヶ峰 Mt.Notogamine, 759m

仙ヶ岳から御所平に南下する主稜線とほぼ平行に、その西側にある長い稜線があります。
その稜線上の峰が能登ヶ峰。山頂北には笹の大草原「鹿の楽園」が広がっています。


四方草山3、三子山6、高円山7、雨乞岳47、鎌ヶ岳41、仙ヶ岳30にも写っています。

「鹿の楽園と能登ヶ峰」(山行写真)へ



舟石 Mt.Funaishi, 760m

御所平から安楽越えへ南下する主稜線の途中にある峰です。山頂伊勢側に山名の元となった舟形の石が横たわっています。


「鬼ヶ牙から長坂の頭、大岩、舟石、臼杵ヶ岳へ」(山行写真)へ



ベンケイ Mt.Benkei, 761m

御所平から安楽越へ南下する主稜線の途中、舟石から少し西に外れた丸い峰です。

能登ヶ峰3,7、御所平12にも写っています。

「御所平とベンケイ」(山行写真)へ



長坂の頭 Mt.Nagasakanokashira, 616m

舟石山頂の少し北から東に派生する尾根は、途中できれいな形の尖塔のようなこの峰を持ち、最後に鬼ヶ牙の岩峰群となって石水渓に落ちてゆきます。

御所平3、仙ヶ岳19にも写っています。

「鬼ヶ牙から長坂の頭、大岩、舟石、臼杵ヶ岳へ」(山行写真)へ



鬼ヶ牙 Mt.Onigakiba, 488m

仙ヶ岳の南、石谷川谷の右岸にある岩峰です。尾根の末端から東峰、本峰、最高峰の順に並んでいます。

仙ヶ岳38にも写っています。

「鬼ヶ牙から長坂の頭、大岩、舟石、臼杵ヶ岳へ」(山行写真)へ



臼杵ヶ岳 Mt.Usukinegatake, 697m
臼杵山 Mt.Usukine, 632m
臼杵ヶ岳は安楽越えの北にある主稜線上の峰です。そこから東に伸びる尾根上に臼岩・杵岩のある臼杵山があります。

仙ヶ岳7,57、野登山24にも写っています。

「鬼ヶ牙から長坂の頭、大岩、舟石、臼杵ヶ岳へ」(山行写真)へ
「臼杵山と臼杵ヶ岳」(山行写真)へ



霧ヶ岳 Mt.Kirigatake, 640m
錐山 Mt.Kiri, 595m
相場振山 Mt.Sobafuri, 540m

安楽越えと四方草山の間にある峰々です。北から順に、相場振山、錐山、霧ヶ岳です。

四方草山1,7,9,10,13,26にも写っています。

「三子山、四方草山、霧ヶ岳、錐山」(山行写真)へ
「安楽越から霧ヶ岳、四方草山、三子山へ」(山行写真)へ


四方草山 Mt.Shioso, 667m

三子山の北東にあり、三子山、霧ヶ岳などとともに安楽越と鈴鹿峠の間の鈴鹿山脈主稜線を形成しています。「塩層山」と書いている地図も見かけました。山頂には「唐谷」という名の三等三角点があります。

三子山2,6,8,25、ベンケイ14、鈴鹿最南部パノラマにも写っています。

「三子山、四方草山、霧ヶ岳、錐山」(山行写真)へ
「安楽越から霧ヶ岳、四方草山、三子山へ」(山行写真)へ



三子山 Mt.Mitsugo, 568m

鈴鹿峠のすぐ東、かわいらしい3つの峰が並んでいます。昔、鈴鹿山と呼ばれ、かつては東海道のランドマークだったといわれています。

四方草山3,4,7にも写っています。

「三子山、四方草山、霧ヶ岳、錐山」(山行写真)へ
「安楽越から霧ヶ岳、四方草山、三子山へ」(山行写真)へ



雨引山 Mt.Amabiki, 413m

明星ヶ岳の北東にある山です。




明星ヶ岳 Mt.Myojogatake, 580m

鈴鹿山脈主稜線を南東に大きくはずれた三重県の峰です。形が素晴らしいです。

臼杵ヶ岳8,9にも写っています。

「明星ヶ岳」(山行写真)へ



羽黒山 Mt.Haguro, 291m

明星ヶ岳のさらに南に位置し、巨岩が山肌に散りばめられた姿が印象的な山です。


「観音山、筆捨山、花の木、羽黒山、関富士」(山行写真)へ



筆捨山 Mt.Fudesute, 285m
花の木 Mt.Hananoki, 339m

室町時代の絵師である狩野元信が沓掛でこの山を描こうとしたところ、雲や霞が発生して漂って山が前日とは大きく異なって
しまったため、描くのを断念して筆を捨てたことから筆捨山と呼ばれるようになったそうです。花の木はその北東にある三角点峰。



「観音山、筆捨山、花の木、羽黒山、関富士」(山行写真)へ



関富士 Mt.Sekifuji, 242m

観音山とともに、関ロッジのすぐ近くにある峰。


「観音山、筆捨山、花の木、羽黒山、関富士」(山行写真)へ






この山域の地図

サムネイルをクリックして下さい。フルサイズの画像が表示されます。 Click Thumbnails to enlarge.