繖山 Mt. Kinugasa


湖東平野の真ん中、安土城趾の安土山の向かいにあります。中腹には西国札所の観音正寺と観音寺城趾。そのため観音寺山とも呼ばれることもあります。秋の日、南側の石寺集落から往復しました。このルートは古くより観音正寺の主要な参道です。このほかにも、西側の桑実寺からのルート、県道二号線の北腰越から尾根を登るルート、北の猪子山を経るルートなどがあります。写真タイトル横の番号は、最後のルートマップに対応しています。

今回のルートマップ


撮影日:2010/10/16 Photo by Minaphm, All Rights Reserved.
撮影機材:ボディー: Pentax K-7、レンズ: SMC Pentax DA18-250mm F3.5


参道入り口手前 @-A間
国道8号線の西老蘇から一つ東の交差点で左折し、新幹線をくぐると、すぐに地元朝取り野菜をはじめ安土の特産品が並ぶ土産物店「石寺楽市」@があります。
ここから北に少し歩いたところです。右にある道標には「是ヨリ十一丁」と書かれています。



日吉神社 A
滋賀で日吉神社といえば、一般的には坂本の神社ですが、ほかにもあちこちに点在しています。登山道、いや、参道は左の舗装道です。



石段を登る A-B間
舗装道はすぐ終わり、このような石段が観音正寺まで続きます。



駐車場の手前 B
この先に、南からの車道の駐車場があります。



観音正寺、正面 C
石段を登りきると、お寺の正面の広場に出ます。



三上山 C-D間
見晴らしのきくところから下界を眺めます。まず目につくのは野洲の三上山432m。今登りつつある繖山(433m)とほとんど同じ標高です。ひとつ手前は城山。



雪野山 C-D間
こちらも平野から突き出た山です。後方には飯道山。



観音正寺、正面 D
平成五年(1993年)に焼失し、平成十八年(2006年)に再建なった本堂です。



ホテイアオイの花 D
本堂前の甕で咲いていました。



山道への分岐 D-E間
本堂から少し戻って、大きな銅の仏像の南を西に階段を下り、石垣に沿って北西に進みます。



山頂への分岐 E
やがて、三角点と書かれたところを右折、急登します。



急登 F
急な登りはしばらく続きます。



石垣 G
観音寺城の石垣です。



分岐 H
このあたりが最高点で、三角点より数メートル高そうです。でも、見晴らしはありません。



山頂・三角点 I
二等三角点です。標高432.54m、点名は繖山。点名が山の名前と一致している、珍しい(?)例です。



山頂からの眺め〜大中の湖 I
北西の眺めです。かつてはもっと大きかった大中の内湖。その向こうは琵琶湖と野坂山地。



山頂からの眺め〜猪子山 I
この山頂から北西に延びる尾根が猪子山です。下ったところが能登川。その向こうに荒神山。



山頂からの眺め〜荒神山 I
彦根市南部の荒神山です。荒神山の右後方に県立大学と彦根の市民病院。琵琶湖を隔てて向こうには伊吹山地の金糞岳。



山頂からの眺め〜伊吹山 I
そして、その右手には伊吹山です。




コスモス畑
繖山を下って石寺楽市で土産物を買ってから、少し新幹線のほうに行ったところに広大なコスモス畑がありました。
上の写真の、新幹線の後方は、箕作山の一角、小脇山と岩戸山。




MAP


この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図(八日市)をベースに作成いたしました。