Minaphm's Photo Gallery へようこそ!


Minaphmの写真ニュース

そういえばここ10年はこういったニュースが無くなりましたね。以前はInstagramもYAMAPも無く、山の写真のサイトは
多くなかったのですが、いまはweb上あちこちに素晴らしい写真が散らばっていますからねぇ。至極当然かも。(2023.11)

wktkさんサーバー事業閉鎖のため、Minaphmのwebサイト全体をwktkさんからstarfreeさんへ引越し。カウンターも停止しました。(2020.4)

「金勝アルプスの山」の天狗岩の写真4枚を、読売テレビの「かんさい情報ネット ten」で使っていただきました。(2013.6)

「百済寺の紅葉」(このリンク先のNo.10)を、草津市内のT総合病院広報誌の表紙に使っていただきました。(2011.11)

「眺望地(パノラマ台)からの琵琶湖望遠」(このリンク先の13枚目)を、N女子大刊行の冊子・『万葉集「思京歌」を読む』に使っていただきました。(2010.3)

「カンタベリーの旧市街」(このリンク先の4枚目)を、某欧風住宅会社のパンフレットに使っていただきました。(2008.4)

壁紙集の「河童橋からの穂高」「大菩薩からの富士2」「富士川と富士山」「青空の富士山」
@START 壁紙館
の全カテゴリ本日人気一位に輝きました。(2005.8.8,8.10,2006.2.11&12)

イングランドの紅葉,ハムステッドヒースの落ち葉のプロムナード:2005年、某住建企業のパンフレットに使っていただきました。

金剛輪寺の紅葉:Minaphmによる金剛輪寺の紹介文が関西じゃらん「おとなのいい旅」2004秋号に掲載されました。

比叡山延暦寺東塔、大講堂のライトアップ:2003年、JR系旅行会社のパンフレットに使っていただきました。

常念岳、ブロッケンの妖怪:2002.8.8、TV朝日系ドラマ「科捜研の女」で放映されました。
また,国立室戸少年自然の家の教材「海の不思議を調べる」(2003.3)にも使っていただきました。

白山からの御嶽山:某団体のHPのトップを2年ほど飾りました。1998〜2000。





2005年8月、八ヶ岳・赤岳山頂にて。




撮影機材一覧
カメラボディ
ペンタックス KX (フィルム用、フルマニュアル機・追針式露出計) 1975-2004
カメラボディ
ペンタックス ME Super (フィルム用、絞り優先AE機) 1998-1999
カメラボディ フェニックス DC928 (フィルム用、フルマニュアル機・定点式露出計)2005-
カメラボディ ペンタックス *istDS2(デジタル一眼) 2005-2009
カメラボディ ペンタックス K10D(デジタル一眼) 2008-2010
カメラボディ ペンタックス K-7(デジタル一眼) 2010-
カメラボディ ペンタックス K-3(デジタル一眼) 2018-
標準レンズ
SMCペンタックス 50mmF1.4
広角レンズ
シグマ 28mm F2.8、シグマSW 24mm F2.8
望遠レンズ
XRリケノン 135mm F2.8、Threekor 200mm F4
マクロレンズ SMCペンタックス FA100mm F2.8 MACRO

ズームレンズ

Tefnon zoom 28mm-105mm F3.5
ズームレンズ SMCペンタックス DA18-55mm F3.5
ズームレンズ SMCペンタックス DA18-250mm F3.5 2008-2019
ズームレンズ ペンタックス DA 18-270mm F3.5-6.3ED SDM 2019-

   
ペンタックス KX with SMCペンタックス 50mmF1.4              XRリケノン 135mm F2.8        

   
フェニックス DC928 with SMCペンタックス FA100mm F2.8 MACRO ペンタックス *istDS2 with SMCペンタックス DA18-55mm F3.5

    
ペンタックスK10D with SMCペンタックス DA18-250mm F3.5       ペンタックスK-7 with SMCペンタックス DA18-250mm F3.5



Thank you for many many
accesses since 24 Jan. 2001!!