尾高山と福王山   Mt. Odaka and Fukuoh

 両山とも500m台の標高で、鈴鹿主稜線から東に外れ、伊勢平野に接する峰です。尾高山533mは釈迦ヶ岳の東にあり、さらにその東山麓は尾高高原と呼ばれ、キャンプ場や三重県民の森などがあります。福王山598mは、三池岳の東側にあり、やはり東麓の福王神社から登ることができます。尾高山からは釈迦ヶ岳、福王山からは竜ヶ岳を、日頃あまり見ない角度で仰ぎ見ることができ、これもこの二山の魅力となっています。秋晴れの日、午前に尾高山を、昼食後車で少し移動して午後に福王山を登ってみました。写真タイトル横の番号は、各山最後のルートマップに対応しています。

尾高山ルートマップへ
福王山へ
福王山ルートマップへ

山行写真
撮影日:2008/10/19 Photo by Minaphm, All Rights Reserved.
撮影機材:ボディー: Pentax K10D、レンズ: SMC Pentax DA18-250mm F3.5

尾高山


尾高駐車場から見上げる尾高山 @
尾高観音近くの尾高駐車場はバス停もある駐車場です。ここから見上げた尾高山です。



尾高観音参道 @-A間
東海自然歩道ともなっている参道です。両側の杉木立が立派です。



尾高観音 A
六角形の観音堂が有名な尾高観音です。御本尊は千手観音で、毎年4月第2土曜日、日曜日に、ご開帳されるそうです。左手奥に登山道入り口が見えています。



登山道入り口 A
ここが「行者コース」の登山口です。



静堂句碑 A-B間
天春静堂(あまがす せいどう)の句碑です。「山中に只 咲いて居る 桜哉」



固定ロープの急登 B
尾根に取り付くあたり、急登があります。



尾根を登る C
いい道です。



合流点 D
ここで左からの長坂コース、見晴らしコースと合流して、山頂(右前方向)へ向かいます。



山頂手前の山道 E
このあたりで、お猿の大群に出会いました。かなり大きな群れで、ボス以下全てが前を横切るのに、1分はかかった気がします。



山頂の展望台 F
標高533mの山頂です。こんな展望台があるのは、鈴鹿ではここだけじゃないでしょうか。



釈迦ヶ岳 F
展望台上からの釈迦ヶ岳です。すぐ近くって感じがします。



洗谷コース分岐 G
下りは、洗谷コースで。



洗谷コース(1) H
しばらくは、尾根上を下ります。まだ道ははっきりしています。



洗谷コース(2) I
尾根から外れて左へ回り込んだあたりです。随所で道は不明瞭になります。テープを確認しながら慎重に下ります。



車道に出る J
やがて車道の先端に出てきました。



尾高山 K
車道を下りながら振り返る尾高山です。



ヤマハッカ K
道端には秋の花です。



駐車場近くから、尾高山 L
ほぼLあたりから。



三池岳 L
その右手に、三池岳が。


山行記録(尾高山):日時−2008年10月19日、天候−快晴。10:05 尾高駐車場@に駐車後、東海自然道を西へ、10:15 尾高観音A参拝後登山開始、10:50 合流点D、11:05 尾高山・山頂F着。11:20 山頂発、11:50 車道へJ、12:10 駐車地@着。



尾高山・ルートマップ


この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図(御在所山)をベースに作成いたしました。





福王山


福王山
菰野町根の平あたりから、めざす福王山。



福王神社・参道 P-@間
参道途中の駐車場に駐車させていただき、車道を登ります。正面に鳥居が見えてきました。



福王神社・鳥居 @



境内の巨大杉 @−A間
かなり大きな杉がありました。



本殿 A
ここ福王神社は、毘沙門天を祭神としているそうです。



奥の院参道 B
本殿と右の御堂の間から奥の院参道が伸びています。美しい杉林を登ります。



奥の院 C
尾根にたどり着けば、少し左に行って奥の院です。



福王山・山頂 D
一番高所あたりでいろいろ探しましたが、あったのはこの壊れかけた山頂票のみ。



北西へ下る E
しばらくはすごくいい尾根道が続いています。



竜ヶ岳 E-F間
尾根の先端で、正面に竜ヶ岳が見えました。素晴らしい姿です。左が石榑峠。手前は砂山。下の工事は421号線。



南西への下り F
その後、西への尾根に乗り、南西に向いて下ります。



古い道 G
右に谷を見ながら広い道の跡を下っていきます。まもなく、東海自然歩道に出ます。



三池岳 G−H間
右前方に三池岳が見えていました。



福王山 G−H間
東海自然歩道に出てから、左に見る福王山です。



東海自然歩道(1) H
さすがに整備されたいい道です。



東海自然歩道(2) I
右に谷を見ながら、杉林を進みます。



東海自然歩道(3) J
東海自然歩道はここで右に曲がりますが、左、福王神社へ戻ります。



福王山
福王神社の大駐車場から。



福王山
最後は、国道306号線から。左後方は三池岳。



山行記録(福王山):日時−2008年10月19日、天候−快晴。12:40 福王神社参道の駐車場(地図P)に駐車後、参道を西へ、12:45 鳥居@、12:50 本殿A、参拝後、12:55 奥の院参道B、13:20 奥の院C、13:25 福王山・山頂D、13:35 竜ヶ岳眺望の尾根先端E、14:00 東海自然歩道へ、ここで休憩し 14:20 出発、14:45 東海自然歩道分岐J、14:50 駐車地P着。

 10月の快晴の日でした。午前は尾高山。午後は福王山。ともに、ほぼ2時間で周回できます。ハイキングコースとしてもなかなかいいルートです。ただ、尾高山下山に用いた洗谷コースの一部と、福王山北側の下山道(E〜G)の一部は、踏み跡も不明瞭な区間があり、地形図とコンパスは必携です。そのほかは、迷う場所はほぼないでしょう。



MAP


この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図(竜ヶ岳)をベースに作成いたしました。
図中の番号は上の写真と対応しています。