伊吹山地北部・越美山地

伊吹山地北部は、本HPでは伊吹山地の八草峠、および杉野川〜坂内川に沿って走る国道303号線より北側の領域をさしていますが、三国岳あたりから北東は、越美山地(両白山地の西部)ともいえる領域となってきます。その境界ははっきりとはしていません。西は、余呉川の谷に沿って走る国道365号線より東の領域とし、それより西の山々は、野坂山地のほうで紹介しています。南はもちろん、伊吹山地中部です。さて、この山域の滋賀県側の代表的な山は、横山岳でしょう。標高は1132mとそんなに高くはなく、県境の主稜線にはありませんが、巨大な双耳峰は東西に大きく、その存在感は周囲を圧倒しています。主稜線では、残念ながらあまり目立たない峰ですが、位置的な意味から、その北の三国岳1209mが、やはり代表格といっていいでしょう。この「三国」は、越前・美濃・近江の三国で、ここで主稜線は大きく分かれ、一つは江越国境(福井−滋賀県境)を作る北西への稜線、もう一つは越美国境(福井−岐阜県境)となる北東への稜線となります。北西のほうは、上谷山1197mを経て徐々に標高を下げ、栃ノ木峠で終焉を迎えますが、北東のほうは、越美山地となり、三周ヶ岳1292m、美濃俣丸1254m、笹ヶ峰1286mと進みます。この先、下の地図からは外れますが、金草岳1227m、冠山1257m、若丸山1286mを経て、能郷白山1617mに達します。このあたりまで行くと、山地名も両白山地が使われるようになります。県境以外の美濃側も高山が多く、高丸1316m、蕎麦粒山1297m、天狗山1149mなどが揖斐川水域に散在しています。本頁では、滋賀からでも好天の日にはよく見える越美山地のいくつかの名山も含めて、その姿を紹介します。


伊吹山地北部・越美山地概念図




越美山地、伊吹山地北部のパノラマ

小貝月山からのブンゲン、伊吹山、蕎麦粒山、能郷白山などのパノラマ(2022.3)




越美山地の山々


能郷白山 Mt. Nogo-hakusan, 1617m
磯倉 Mt.Isokura, 1541m
白山と並び両白山地を代表する山です。深田久弥が百名山選択の際に迷った山としても有名です。上の概念図からも外れるほど遠くにあるにもかかわらず、
滋賀からも伊吹山地の県境だけでなく、鈴鹿や野坂、比良山系からも望むことができます。日本二百名山。山頂には一等三角点「能郷白山」があります。
磯倉は、南西1.5kmにある衛星峰で、きれいな鋭鋒のため、遠くからでもよく目立ち、この山系を特徴付けています。


真夏の能郷白山(山行写真・YAMAP)へ



三周ヶ岳 Mt. Sanshugatake, 1292m

越美国境からは少し美濃側に外れています。山頂部は南から見るほど尖った印象です。一等三角点「三周岳」があります。すぐ近くに有名な夜叉ヶ池のある山です。

己高山4、高丸12にも写っています。

夜叉ヶ池と三周ヶ岳〜山開き前の美濃側から(山行写真・YAMAP)へ



高丸(黒壁) Mt. Takamaru, 1316m

三周ヶ岳の少し南から東に派生し、烏帽子山に向かう尾根の途中にある、このあたりの最高峰です。三等三角点「高丸」
もあります。それなのに、1/25000地形図には名前すら書かれていません。黒壁(山)とも呼ばれているようです。登山道はありません。


己高山9,三周ヶ岳13,18にも写っています。



蕎麦粒山 Mt. Somugi, 1297m

坂内川の北に位置するピラミッド型の名峰です。二等三角点「蕎坪山」があります。ぎふ百山、日本の山1000に指定されています。




伊吹山地北部の山々



上谷山 Mt. Kamitani, 1197m

三国岳から北西に分岐する近江-越前国境の山です。横山岳の北に位置します。二等三角点「上谷1」があります。近江百山。




三国岳 Mt. Mikunidake, 1209m
左千方 Mt. Sasenbo, 1197m


近江-越前-美濃の三国に跨る国境の山です。近畿百名山、近江百山、ぎふ百山(続)に指定。三等三角点は山頂の
700mほど南西に稜線を行った峰にあり、この峰は三角点名より「左千方」(させんぼう)と呼ばれています。





中尾嶺 Mt. Nakaorei, 1060m
猫ヶ洞 Mt. Nekogahora, 1065m

大ダワ Mt. Oodawa, 1068m

三国岳から近江-美濃の国境を南下すると、あまり目立たない1060m代の山々が並びます。中尾嶺は三等三角点「大岳」(1050m)が双耳峰の別峰にあります。
間に三等三角点「三ツ又」のある猫ヶ洞をはさみ、土蔵岳1008mがありますが、ほとんど目立ちません。そこから美濃側に派生した尾根上に大ダワ1068mが丸い山頂を乗せています。
大ダワには二等三角点「川上」があります。






横山岳 Mt. Yokoyamadake, 1132m

湖北の名峰。双耳峰の山頂までブナなどの豊かな森に覆われています。岐阜との県境からは少し西に
ずれています。西と東の峰をもつ双耳峰で、山頂とされる西峰に二等三角点「横山岳」があります。
関西百名山、近畿百名山、近江百山、日本の山1000に指定。


伊吹山地中部・パノラマにも写っています。

秋たけなわの横山岳(山行写真・YAMAP)へ
花の本谷から横山岳、三高尾根で墓谷山へ(山行写真・YAMAP)へ



墓谷山 Mt. Hakatani, 738m

横山岳の三高尾根の先にある秀峰です。地元の地名を冠して「杉野富士」とも呼ばれています。三等三角点「墓谷」があります。


花の本谷から横山岳、三高尾根で墓谷山へ(山行写真・YAMAP)へ



大黒山 Mt. Daikoku, 892m

国道365号線椿阪峠のすぐ東にある山です。

妙理山8にも写っています。


妙理山 Mt. Myori, 902m

大黒山から南への尾根続きで、余呉川と高時川にはさまれた領域の峰です。

大黒山6,9にも写っています。


七々頭ヶ岳 Mt.Nanazugatake, 693m

余呉湖の北、横山岳の西にある秀麗な峰です。三等三角点「七頭ケ岳」があります。関西百名山、近江百山。

横山岳3、上谷山17、伊吹山地中部・パノラマにも写っています。


呉枯ノ峰 Mt. Kurekarenomine, 532m

「くれかれのみね」、あるいは、「くれこのみね」と読むこともあるようです。木之本北東側の里山です。
山頂北側の山腹にかつて菅原道真公が6歳から11歳まで学んだという菅山寺があります。
一等三角点「呉枯ノ峰」の山としても知られています。近江百山。


上谷山10にも写っています。

呉枯ノ峰と菅山寺 〜 大ケヤキの最後の雄姿(山行写真・YAMAP)へ


サムネイルをクリックして下さい。フルサイズの画像が表示されます。 Click Thumbnails to enlarge.