立山(北アルプス)   Mt. Tateyama 

立山は、歴史に名を刻む山であり、北アルプスの、そして日本の名峰の一つとして知られている山です。標高2410mほどの室堂まで乗り物で上がれる今では、登山が楽な3000m峰としても知られています。今回もその恩恵に与って、室堂までバスで入り、日帰りで立山(大汝山3015m)を往復してきました。結構な数の団体さんと一緒なのに、休憩や昼食を入れても6時間以内で登って、降りてこられるなんて・・・・ちょっとうなりますが、でも、さすがは3000m峰。高山植物も予想以上にきれいでした。→立山の高山植物
写真後ろの番号は、最後の地図の番号と対応しています。

ルートマップ



撮影日:2006/8/19 Photo by Minaphm, All Rights Reserved.
撮影機材:ボディー: Pentax *istDS2、レンズ: SMC Pentax DA18-55mm F3.5、SMC Pentax FA100mm F2.8 MACRO


室堂、朝日を浴びて @
バスターミナル、そして黒部湖へのアルペンルートの乗換駅でもある、室堂ターミナルの上に出ると、朝日がちょうど立山の上に出ていました。




剱岳
北を見ると、剱岳が半分だけ、姿を見せてくれていました。




出発 @
立山に向かいます。しばらくは室堂の高原ウォーキング。




最初の雪渓 A
室堂山荘を過ぎたあたりで最初の雪渓を越えます。道の上は大体融けていて問題なし。




第3の雪渓 B
浄土山方向から下ってくる第3の雪渓はまだまだ深く、よく滑りました。




奥大日岳
ちょっと冷や汗かいて第3の雪渓を越えました。振り返ると、室堂と奥大日岳。みくりが池も見えてきました。左は立山室堂山荘。




一ノ越 C
最後の急傾斜を登りきると稜線上に出ました。山荘の立つ一ノ越です。




一ノ越からの展望
標高約2700mの一ノ越からの展望です。右端に笠ヶ岳、その左に水晶岳、槍・穂高、野口五郎岳、燕岳、餓鬼岳など。下は山名入りパノラマです。

パノラマ
(100mmレンズによる7枚の写真より)




一ノ越からの登り線
ここからは、稜線上の登りになります。




室堂の全景 D
さらに登ると、室道平の全景が見えてきました。みくりが池にみどりが池。左手が歩き始めのバスターミナル。後ろは大日岳2498m(左)と奥大日岳2606m。
この写真は縮小版ですが、画像クリックでフルスケール画像が見られます。
ダウンロードすると、壁紙(1920×1280)としてお使いいただけます。




黒部五郎岳と薬師岳 D
ここまで登ってくると、笠ヶ岳の右にさらに山々が現れてきました。左が黒部五郎岳2840m、右が薬師岳2926m。右端は竜王岳2872m。
この写真は縮小版ですが、画像クリックでフルスケール画像が見られます。
ダウンロードすると、壁紙(1920×1280)としてお使いいただけます。




剱岳 D
途中で剱岳も姿を見せてくれました。




もう一息! E
建物が見えてきました。立山神社の社務所です。雄山の山頂です。




立山三角点 F
雄山の近くに一等三角点がありました。2991.6mです。明治28年8月設置。




針ノ木岳 F
正面には黒部川をはさんで針ノ木岳2821mです。その左はスバリ岳。




五龍岳と鹿島槍ヶ岳 F
ようやく現れた後立山連峰の主役たちです。五龍岳2814m(左)、鹿島槍ヶ岳2890m。




雄山 F
あのてっぺんが雄山神社の山頂・3003mです。




大汝山
雄山近くから最高峰・大汝山3015m。




大汝山の最高点 G
この岩の上が最高点です。順番待ちの長い列が・・・




黒部ダムと黒部湖 G
山頂からほぼ真下に黒部ダムとダム湖が見えました。ダム湖の表面までほぼ1570mの標高差です。
ダム湖手前の建物は黒部平のロープウェイ駅。赤いゴンドラも。





室堂からの立山
再び室堂まで下ってきました。朝と違って順光に近く、立山の雄姿が撮れました。建物は室堂山荘。
この写真は縮小版ですが、画像クリックでフルスケール画像が見られます。
ダウンロードすると、壁紙(1920×1280)としてお使いいただけます。



ルートマップ


この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図(立山)をベースに作成いたしました。

山行記録:日時−2006年8月19日、天候−晴れ。 7:30 室堂バスターミナル@発、8:25 一ノ越C着、8:35 一ノ越発、9:35 雄山神社・三角点F着・休憩、9:55 同・発、10:25 大汝山G着。折り返し、10:50 雄山神社・三角点F着・昼食、11:15 雄山神社・三角点発、12:10 一ノ越C着、12:35 一ノ越発、13:20 室堂バスターミナル@着。(団体ツアー利用)


立山の高山植物へ


周囲からの立山


爺ヶ岳からの立山連峰
立山(左)と別山。1980.8。



爺ヶ岳からの立山
立山の望遠版です。1980.8。
この写真は縮小版ですが、画像クリックでフルスケール画像が見られます。
ダウンロードすると、壁紙(1920×1280)としてお使いいただけます。




剱岳からの立山
左から、富士ノ折立、大汝山、雄山。左後方に槍・穂高連峰。2010.8。
この写真は縮小版ですが、画像クリックでフルスケール画像が見られます。
ダウンロードすると、壁紙(1920×1280)としてお使いいただけます。




四阿山からの立山
長野県と群馬県の県境に跨る四阿山より。左端は蓮華岳。中央が立山、右端が剱岳。この二山は手前の後立山連峰の後方から姿を見せています。2005.5.14。



空からの立山
関西空港発フランクフルト行き便より。中央に白い立山。左手前が黒い剱岳。黒部湖を挟んで後立山連峰。後方左より爺ヶ岳、針ノ木岳。2005.6.25。