立山の花   Flowers on Mt. Tateyama 

立山の山行(2006.8.19)で出会った高山植物の花です。そのときの山行記録はこちらへ。



撮影日:2006/8/19 Photo by Minaphm, All Rights Reserved.
撮影機材:ボディー: Pentax *istDS2、レンズ: SMC Pentax DA18-55mm F3.5、SMC Pentax FA100mm F2.8 MACRO


室堂平周辺の花


イワイチョウ
(リンドウ科イワイチョウ属)
イチョウの葉によく似た半円形の葉の形をしています。室堂ターミナル近くで大群生を作っています。




ミヤマアカバナ
(アカバナ科アカバナ属)
1cm足らずの非常に小さい花です。これもターミナル近くに多く見られました。花弁の切れ込みが特徴です。




ヤマハハコ
(キク科ヤマハハコ属)




ミヤマコウゾリナ
(キク科コウゾリナ属)
葉や茎に剛毛が多く、ざらつくのでコウゾリ(かみそり)の名が。




ツガザクラ
(ツツジ科ツガザクラ属)
針葉樹のような葉をしていますが、ツツジの仲間です。




アオノツガザクラ
(ツツジ科ツガザクラ属)
青っぽいのでこの名前が。ツガザクラと違って花の先がすぼまっています。花は下向きなのに、実は上を向くそうです。




ヤマガラシ
(アブラナ科ヤマガラシ属)
高山に咲く、菜の花系の花です。




ミヤマアキノキリンソウ
(キク科アキノキリンソウ属)
名前は秋ですが、夏に咲きます。コガネギクとも呼ばれます。




ミヤマキンバイ
(バラ科キジムシロ属)
里に咲くキジムシロによく似ています。




ミヤマダイコンソウ
(バラ科ダイコンソウ属)




ヨツバシオガマ
(ゴマノハグサ科シオガマギク属)
薄紫の可憐な花です。のこぎりのような四つの歯が特徴的。




エゾシオガマ
(ゴマノハグサ科シオガマギク属)
同じシオガマの仲間でもこちらはクリーム色で、巴状の花が咲きます。




コイワカガミ
(イワウメ科イワカガミ属)
鈴鹿でよく会うイワカガミ・オオイワカガミの高山版。




ウサギギク
(キク科ウサギギク属)
高山の菊です。




モミジカラマツ
(キンポウゲ科カラマツソウ属)
カラマツソウの仲間で、葉がもみじの形をしています。花弁のように見えているのは、雄しべだそうです。




ミヤマダイモンジソウ
(ユキノシタ科ユキノシタ属)




チングルマ
(バラ科ダイコンソウ属)
高山植物の代表・チングルマです。やっぱりいい花です。




ハクサンボウフウ
(セリ科カワラボウフウ属)
花びらの先が少し凹んでいます。



一ノ越〜大汝山に咲く花


チシマギキョウ
(キキョウ科ホタルボクロ属)
花びらの先に毛のあるチシマギキョウです。




トウヤクリンドウ
(リンドウ科リンドウ属)
天気がよかったので、この花としては珍しく、先端が開いています。




イワツメクサ
(ナデシコ科ハコベ属)
稜線上の岩の間でも、しっかりと咲いています。