薬師岳の花   Flowers on Mt. Yakushidake 

折立から薬師岳への山行(2011.8.19-20)で出会った高山植物です。雨がちだったので、どの花や実も、濡れています。水滴をきれいに撮れれば、雨の日もなかなか撮りごろかもしれません。花の写真の下の数字(Aなど)は撮影地で、最後のMAPの番号と対応しています。そのときの山行写真記はこちらへ。



撮影日:2011/8/19-20 Photo by Minaphm, All Rights Reserved.
撮影機材:ボディー: Pentax K-7、レンズ: SMC Pentax DA18-250mm F3.5


ツツジの仲間


アカモノ
(ツツジ科シラタマノキ属)
まずは、つつじの仲間です。この赤いのは果実。折立の登山口のすぐ先から、太郎平あたりまで、たくさん見られました。
果実はこのように真っ赤になりますが、花は薄いピンクです。花はこちらへ。




コメツツジ
(ツツジ科ツツジ属)
直径1cmほどの小さな花です。C付近にて。




ミヤマホツツジ
(ツツジ科ホツツジ属)
雌しべが象の鼻のように長く出っ張っています。山頂近くのK-L間にて。




コケモモ
(ツツジ科スノキ属)
艶のある真っ赤な果実で有名なコケモモですが、花はこんな感じ。小さくて壺型のかわいい花です。薬師山荘K付近にて。果実はこちらへ。




クロウスゴ(実)
(ツツジ科シスノキ属)
自然界のブルーベリーです。薬師平(I−J間)にて。




キクの仲間


タテヤマアザミ
(キク科アザミ属)
一年前に剱岳で初めて見た花です。総苞片が比較的短く、
葉が独特の形状であまり深くえぐられない、などの特徴で他種と見分けられます。



ミヤマアキノキリンソウ
(キク科アキノキリンソウ属)
コガネギクとも呼ばれます。上はD、下はIあたりで。約2000mから上では、あちこちに咲いていました。



ヤマハハコ

(キク科ヤマハハコ属)
D付近で。あまり高所では見なかった気がします。




ウサギギク
(キク科ウサギギク属)
高山のきれいな菊です。薬師峠−薬師平間(I−J間)にて。



ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナ
(ミズキ科ゴゼンタチバナ属)
果実はオレンジ〜赤で艶があります。@〜Bでは果実(上)がたくさん見られました。I〜J間ではまだ花(下)が咲いていました。


リンドウの仲間


イワイチョウ
(リンドウ科イワイチョウ属)
立山や剱岳でよく見かけた花です。J付近にて。続いて、リンドウの仲間を紹介します。




オヤマリンドウ
リンドウ科リンドウ属)
紫色の濃いリンドウらしいリンドウです。I−J間にて。




ミヤマリンドウ
(リンドウ科リンドウ属)
葉がよく開いているので、ミヤマリンドウのようです。E−F間にて。




トウヤクリンドウ
(リンドウ科リンドウ属)
山頂近くのガレ場Lで咲いていました。



バラの仲間


チングルマ
(バラ科ダイコンソウ属)
今回は果実(上、中)がほとんどでしたが、おそらく雪渓跡と思しき場所に花(下)も見ることができました。果実はF、N。花はJ付近にて。



ユリの仲間

イワショウブ
(ユリ科チシマゼキショウ属)
三角点Bから太郎兵衛平Hまで、湿地帯にたくさん咲いていました。咲いている花は純白ですが、咲く前と咲いた後は赤い色をしています。




キンコウカ
(ユリ科キンコウカ属)
こちらもイワショウブと同じく、三角点Bから太郎兵衛平Hまで、湿地帯に見られました。




ネバリノギラン
(ユリ科ソクシンラン属)
こちらもイワショウブと同じく、三角点Bから薬師平の先Jくらいまで、広い範囲の湿地帯に見られました。
咲いているのかどうかよくわからないような不思議な花です。「ネバリ」は、花がべとつくからだそうです。




ニッコウキスゲ
(ユリ科ワスレグサ属)
今回のルートでは、五光岩ベンチEの少し先だけで見られました。



ゴマノハグサの仲間

ヨツバシオガマ
(ゴマノハグサ科シオガマギク属)
薄紫の可憐な花です。アップにしてみると、鳥の嘴のような姿がよくわかります。薬師平Jにて




エゾシオガマ
(ゴマノハグサ科シオガマギク属)
同じシオガマの仲間ですが、ずいぶん違います。太郎兵衛平Hにて。




ミヤマコゴメグサ
(ゴマノハグサ科コゴメグサ属)
ごく小さい花です。ハイマツの下草の、そのまた隙間から咲いていました。K付近にて。




ミヤマママコナ
(ゴマノハグサ科ママコナ属)
低山にも咲く花ですが、三角点B周辺からEあたりまで咲いていました。



その他の花


ハクサンイチゲ
(キンポウゲ科イチリンソウ属)
白くて可憐な花です。他の場所ではもう散っていましたが、ここはおそらく雪渓跡のようで、花を見ることができました。J付近にて。




コイワカガミ
(イワウメ科イワカガミ属)
鈴鹿でよく会うイワカガミの高山版。Jにて。




オオレイジンソウ
(キンポウゲ科トリカブト属)
トリカブトの仲間です。薬師峠Iのすぐ北にて。




ハクサンフウロ
(フウロソウ科フウロソウ属)
やはりこの花が咲いているとうれしくなります。今回はJ付近のみで出遭いました。




コウメバチソウ
(ユキノシタ科ウメバチソウ属)
きれいな梅型の花です。I〜J間にて。



MAP


この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図(有峰湖、薬師岳)をベースに作成いたしました。

山行写真記はこちらへ。