滋賀の風景

湖国・滋賀の様々な風景写真です。ほぼ北から順に、街ごとに紹介してゆきます。

琵琶湖の夕景は「琵琶湖夕景」へ、
滋賀県の夕景と夜景・花火に蛍は「トワイライト・イン・滋賀」へ、
お寺は「近江の名刹」へ、
山の風景は「滋賀の山」へ、

長浜 彦根 野洲 守山 草津 大津 信楽

Photo by Minaphm, All Rights Reserved.



長浜  Nagahama

長浜豊公園の桜

(7枚)


長浜曳山祭・子供狂言

(7枚)


湖北・長浜の豊公園は秀吉ゆかりの長浜城址の周囲に拡がる公園です。春は桜の名所としても有名です。
長浜盆梅展はいうまでもなく湖北の春を代表するイベントです。
長浜曳山祭は、毎年4月の前半に行われる長浜八幡宮の春の例大祭で、国の重要無形文化財に指定されています。特に6〜12歳くらいの男子によって曳山の上で演じられる子供狂言(歌舞伎)が有名です。衣装も演技もまさに本格的。詳しくは曳山博物館HPで。



彦根  Hikone


彦根城と玄宮園

(15枚)


彦根城の夜桜

(約40枚)



秋の近江路〜湖東三山と永源寺

(約40枚)

彦根城(天守閣)は、井伊35万石の城下町のシンボルで、この江戸時代初期の傑作は国宝に指定されています。お城のアイドルひこにゃんもいます。玄宮園は城山北東にある大名庭園。彦根城は桜の名所で、ぼくは特にここの夜桜が好きです。湖東三山、永源寺は厳密には彦根ではありませんが、彦根や八日市ICをベースに訪ねる紅葉の名所です。タイミング良く行くことができれば、その素晴らしさは息をのむものがあります。


野洲  Yasu


兵主大社ライトアップ

(8枚)

滋賀県野洲市。兵主大社は旧中主町にある由緒ある神社です。秋の紅葉のころ、庭園のライトアップがあり、池に映った紅葉が独特の雰囲気を醸し出します。


守山  Moriyama


もりやま芦刈園のあじさい

(11枚)


美崎公園近くの湖岸のハマヒルガオ

(3枚)

近江妙蓮

(2枚)

滋賀県の守山市。中山道の宿場町として発展してきた町です。芦刈園は郊外のアジサイ園です。湖岸のハマヒルガオ自生地では、6月ごろ美しいピンクの花がひろがります。近江妙蓮は守山特産の、妙なるハスです。



草津  Kusatsu

冬のコハクチョウ

(3枚)


滋賀、湖南地方(草津周辺)及び信楽の桜

(26枚)


烏丸半島のハスと睡蓮

ハス      スイレン
(8枚)


アオバナ

(3枚)


三大神社の藤

(3枚)


滋賀県の草津市。古くからの宿場町です。湖岸には冬、たくさんの渡り鳥に混じってコハクチョウが訪れます。そのほか、このあたりの桜と、烏丸半島の蓮・睡蓮です。アオバナはツユクサの変種で、草津名物です。三大神社のフジはノダフジという種類で、穂が長く、樹齢は約400年と伝承されています。




大津  Ohtsu

旧竹林院庭園

(6枚)


延暦寺ライトアップ

(6枚)



比叡山延暦寺の里坊のひとつで、天正20年(1592)創立の旧書院は格式の高い寺院であったといわれています。大宮川の清流を取り人れた曲水を主体にした庭園は、書院の西南に広がる山を背景にしたものです。庭園内の茶室「天の川席」は文化財としても貴重なもので、秀吉や家康もたびたび茶の湯を楽しんだといわれています。延暦寺のライトアップは、夏の定番行事です。


信楽  Shigaraki

信楽の狸

(17枚)


信楽に行くと町中に信楽焼のたぬきがいます。大きなのから小さなものまで。駅前にも、橋の欄干にも、いろんな陶器店の店先にも自慢のタヌキが並んでいます。表情も色もそれぞれ。写真にして比べると、各々の個性はさらに際だちます。その表情を写していると飽きません。