鈴鹿中南部の山々

Contents & Jump to
割山、不老堂
三池岳
福王山
尾高山
仙香山
釈迦ヶ岳、猫岳
水晶岳、羽鳥峰、金山
二子山
庭戸山、丸山
黒尾山
銚子ヶ口、水舟ノ峰、大峠ノ頭
風越山
入道ヶ原
水谷岳(カクレグラ)
タイジョウ
ハライド
御在所岳、国見岳、青岳
雨乞岳、イブネ、クラシ、チョウシ、杉峠の頭、清水頭
イハイガ岳
綿向山、竜王山、水無山
向山
奥草山、政子
西山
砥山、丸萱山
猪の鼻ヶ岳

この山域のマップへ


サムネイルをクリックして下さい。フルサイズの画像が表示されます。 Click Thumbnails to enlarge.



パノラマ


銚子ヶ口東峰から北~東~南のパノラマ


銚子ヶ口東峰から北~東~南東のパノラマ


銚子ヶ口南峰から東~南~西のパノラマ


銚子ヶ口南峰から南東~西のパノラマ


釈迦ヶ岳中尾根からの南~東のパノラマ


東雨乞岳からの360°パノラマ


鎌ヶ岳から南西~北~北東のパノラマ


キノコ岩から西~北のパノラマ


那須ヶ原山からの大パノラマ(南部と共通)


太郎坊山からのパノラマ(中北部と共通)


伊賀上野城からのパノラマ(最南部と共通)



割山 Mt.Wariyama, 930m
不老堂 Mt.Furodo, 845m


杠葉尾の集落で分かれる愛知川本流(茶屋川)、八風谷と神崎川に囲まれた山塊の山です。
割山は別名ミズキノ(水木野)、不老堂は大谷山とも呼ばれています。割山のピークから東に下ったところに三等三角点「黄和田2」があります。


銚子ヶ口からのパノラマ、黒尾山6、岳10にも写っています。

不老堂と割山(ミズキノ)(山行写真・YAMAP)へ



三池岳 Mt.Miikedake, 976m

石榑峠から県境稜線を南下すると最初にある山です。三等三角点「八風峠」があります。

割山7、仙香山2,3,4,5,6,7にも写っています。

三池岳と近江側八風峠道(山行写真・YAMAP)へ
石榑峠から三池岳、仙香山(山行写真・YAMAP)へ


福王山 Mt.Fukuoh, 598m

三池岳の東側に位置し、伊勢平野、国道306号線からも近い峰です。


福王山(山行写真・YAMAP)へ



尾高山 Mt.Odaka, 533m

福王山の南、釈迦ヶ岳の東に位置し、山麓は尾高高原と呼ばれています。

尾高山(山行写真・YAMAP)へ



仙香山 Mt.Senko, 983m
北仙香山 Mt.Kitasenko, 985m

三池岳と釈迦ヶ岳の間に位置する主稜線上の山です。二峰からなり、本HPでは南側を仙香山、北側を北仙香山と呼んでいます。

割山7、釈迦ヶ岳33にも写っています。

石榑峠から三池岳、仙香山(山行写真・YAMAP)へ



釈迦ヶ岳 Mt.Shakagatake, 1092m
猫岳 Mt.Nekodake, 1058m

鈴鹿主脈・御在所、国見の北、石榑峠の南にある秀峰です。南東に大きなガレ(大蔭のガレ)があり目印となります。すぐ南には猫岳と呼ばれる峰がよく尖っています。
標高については、通常山頂といわれる三等三角点「釈迦ヶ岳」のある山頂は1091.9mですが、その南270mに、最高点(1097m)の表示があります。しかし、ここの標高は国土地理院の
データ(DEM10B)ではこんなに高くなく、三角点山頂の方が少し高いように見受けられます。したがって、標高は1092mとしました。猫岳は釈迦ヶ岳から県境稜線を南西に進んだところにあります。


三池岳12にも写っています。

釈迦ヶ岳(山行写真)へ
釈迦ヶ岳~中尾根で登り、猫岳、羽鳥峰経由で下る(山行写真・YAMAP)へ



水晶岳 Mt.Suishodake, 954m
羽鳥峰 Mt.Hatomine, 823m
金山 Mt.Kaneyama, 906m

釈迦ヶ岳・猫岳と国見岳の間に位置する山々です。北から順に羽鳥峰、金山、水晶岳。水晶岳の山頂には三等三角点「千草越」があります。

釈迦ヶ岳1,13、御在所岳41、雨乞岳104にも写っています。

ブナ清水・青岳・水晶岳・金山・羽鳥峰・二子山(山行写真・YAMAP)へ
お金明神(山行写真・YAMAP)へ



二子山 Mt.Futago, 822m

神崎川と白滝谷の間に、県境主稜線から延びてくる尾根上の峰です。
神崎川の林道から眺めると双耳峰なので、この名がつけられたのでしょう。


ブナ清水・青岳・水晶岳・金山・羽鳥峰・二子山(山行写真・YAMAP)へ



庭戸山 Mt.Niwato, 687m
丸山 Mt.Maruyama, 676m

黒尾山から北に延びる稜線上の峰。これらの山を避けて、永源寺ダムを過ぎたところで国道421号が北に凸状に迂回しています。

割山21にも写っています。

丸山と庭戸山(山行写真・YAMAP)へ



黒尾山 Mt.Kuroo, 949m

銚子ヶ口の北、永源寺ダム湖に向かって延びる尾根上の峰です。山頂には三等三角点「萱尾」があります。

銚子ヶ口3,7、入道ヶ原17にも写っています。

黒尾山(山行写真・YAMAP)へ



銚子ヶ口 Mt.Choshigakuchi, 1077m
水舟ノ峰 Mt.Suishuunomine, 1067m
大峠ノ頭(深谷山) Mt.Ohtohgenokashira, 1087m


雨乞岳から北に延びる尾根は、杉峠をへて平らな高原状のイブネに至り、さらに北に、この銚子ヶ口が位置します。遠くからはイブネ同様、平らな
山容であり、あまり目立ちません。しかし、鈴鹿中核に位置するので、ここからの眺望は素晴らしいものがあります。(パノラマは上にあります。)
銚子ヶ口には東峰、三等三角点「佐目」のある峰(最高峰)、南峰、西峰などがあり、さらにイブネと続く尾根上に水舟ノ峰、大峠ノ頭があります。


雨乞岳14,15、綿向山50、水谷岳2にも写っています。

銚子ヶ口と大峠ノ頭(山行写真・YAMAP)へ



風越山 Mt.Kazekoshi, 871m

銚子ヶ口の東峰から北東に延びる尾根上の峰です。

御在所岳51にも写っています。



入道ヶ原 Mt.Nyudogahara, 790m

別名:阿ノ瀬山。永源寺ダムの堰堤のほぼ真南に位置し、水谷岳からは尾根づたいの西側です。三等三角点「和南」があります。

水谷岳8にも写っています。

カクレグラ(水谷岳)と入道ヶ原(山行写真・YAMAP)へ



水谷岳(カクレグラ) Mt.Mizutanidake, 990m

別称カクレグラ。永源寺ダムの南に位置し、黒尾山・銚子ヶ口からは佐目子谷をはさんで西側となります。二等三角点「佐目村」があります。

綿向山17,48、タイジョウ1,入道ヶ原9、銚子ヶ口36にも写っています。

カクレグラ(水谷岳)と入道ヶ原(山行写真・YAMAP)へ



タイジョウ
 Mt.Taijo, 1061m

水谷岳から杉峠の頭に続く長い尾根上の独特の形が目立つ峰です。

綿向山7、雨乞岳8,26,47、水谷岳11にも写っています。

藤切谷からタイジョウへ(山行写真・YAMAP)へ




ハライド Mt.Haraido, 908m

三国岳からの稜線上に位置する岩山。朝明と湯の山を隔てています。

釈迦ヶ岳8,23にも写っています。

ハライドから、青岳、国見岳へ(山行写真・YAMAP)へ
神懸・ハライド・ネコ・菰野富士(山行写真・YAMAP)へ



御在所岳 Mt.Gozaishodake, 1212m
国見岳 Mt. Kunimidake, 1170m

青岳 Mt. Aotake, 1102m


三重との県境に位置し、滋賀側山麓からは雨乞岳に隠れて、なかなか見えない山です。三重側からはロープウェイもあり、観光登山もさかんです。三重側は険しい岩山の印象ですが、
滋賀側(西面)は、正反対の穏やかな山容を持っています。すぐ北には国見岳、青岳が隣接しています。御在所岳山頂には一等三角点「御在所山」があります。ただ、ここの標高は1210mで、最高点ではありません。
御在所岳の北には国見岳があり、さらにその北の小ピークは、青岳と呼ばれています。


伊賀上野城からのパノラマ、鈴鹿南部・鎌ヶ岳9,41、釈迦ヶ岳10,12,21、水沢岳1、宮指路岳2、雨乞岳2,55、奥草山14、雲母峰2にも写っています。

御在所岳で紅白ヤシオ~中道👆 表道👇(山行写真・YAMAP)へ
ハライドから、青岳、国見岳へ(山行写真・YAMAP)へ
立春の御在所岳~中道で登り、裏道で下山(山行写真・YAMAP)へ



雨乞岳 Mt.Amagoidake, 1238m
イブネ Mt. Ibune, 1160m
クラシ Mt. Kurashi, 1145m
チョウシ Mt. Choshi, 1123m
杉峠の頭 Mt. Sugitohge-no-kashira, 1121m
清水頭 Mt. Shozunokashira, 1095m

鈴鹿第2の高峰・雨乞岳。双耳峰で、どっしりとした山容を持っています。山頂には三等三角点「雨乞嶽」。
三重との県境の主脈から西に離れた派生尾根上にあり、さらにその先は、綿向山に続きます。
秘境・イブネ、クラシ、チョウシは雨乞からまず西、そして北に延びる稜線にあり、山頂部は大平原、巨大な台地です。
一方、清水頭は雨乞から綿向山に延びる稜線上の峰で、山頂部は美しい笹の平原です。


雨乞岳:伊賀上野城からのパノラマ、イハイガ岳12、綿向山2,4,6,11,22,37、御在所岳11、水谷岳1、奥草山14、鎌ヶ岳13、能登ヶ峰1、水晶岳2、御池岳4にも写っています。
イブネ:銚子ヶ口4にも写っています。

雨乞岳(情報ページ、山行写真集)へ
イブネ、クラシ、チョウシ(山行写真・YAMAP)へ
三人山の尾根から雨乞岳周回(山行写真・YAMAP)へ
イブネ・クラシ・チョウシ~甲津畑から千種街道で(山行写真・YAMAP)へ
クラジャン越えてクラシ・イブネへ(山行写真・YAMAP)へ
清水頭・南西尾根から雨乞岳 : 深山橋⇒白倉谷林道⇒清水頭・南西尾根⇒清水頭⇒南雨乞岳⇒雨乞岳⇒東雨乞岳⇒武平峠⇒深山橋(山行写真・YAMAP)へ
雨乞岳と七人山、武平トンネル西口~沢谷乗越~クラ谷~七人山~東雨乞岳(往復)(山行写真・YAMAP)へ

イハイガ岳 Mt.Ihaigadake, 964m

雨乞岳と綿向山の間に位置する尖峰。名前は形が似ている「位牌」から?山頂には三等三角点「祝ケ岳」があります。周囲から崩壊が迫って、荒々しい姿です。

綿向山4,25,33,34,37、雨乞岳3,24、向山1にも写っています。

向山からイハイガ岳へ(山行写真・YAMAP)へ



綿向山 Mt.Watamuki, 1110m
竜王山 Mt. Ryuoh, 842m
水無山 Mt. Mizunashi, 991m


言わずと知れた鈴鹿の名山の一つ。日野の町から近く、湖南地方広くから望むことが出来ます。
琵琶湖側から見ると左側に竜王山、右側に水無山を従えています。竜王山に三等三角点「竜王山2」があります。

伊賀上野城からのパノラマ、雨乞岳2,13,38,54、御在所岳11、鎌ヶ岳13、奥草山4,8,10、水沢岳6にも写っています。

[No.13は、第3回鈴鹿山想写真展、出展作品です]

綿向山(情報ページ、山行写真集)へ
熊野から水無南尾根で綿向山へ(山行写真・YAMAP)へ
熊野から奥草山尾根を経て綿向山へ(山行写真・YAMAP)へ
綿向山~たまには裏から登りましょう(山行写真・YAMAP)へ
秋たけなわの綿向山~竜王山ルートで登り、水無北尾根ルートで下山 (山頂からのパノラマ)(山行写真・YAMAP)へ
春の陽射しの綿向山(山行写真・YAMAP)へ
雪のち晴れの綿向山(山行写真・YAMAP)へ
樹氷の綿向山(山行写真・YAMAP)へ
霧氷の綿向山・竜王山周回コース(山行写真・YAMAP)へ

向山 Mt.Mukai, 935m

イハイガ岳から派生し、和南川・登谷と渋川・フジキリ谷に挟まれた尾根上のピークです。フジキリ谷側上流に向山鉱山がありました。

綿向山33、雨乞岳24,105、水谷岳7にも写っています。

向山からイハイガ岳へ(山行写真・YAMAP)へ



奥草山 Mt.Okukusa, 820m
政子 Mt. Masako, 803m

綿向山から真南に派生する長大な尾根上に位置しています。最高点南東の三角点「鶏岩」のある峰は政子と呼ばれています。

綿向山13,20,37、御在所岳12にも写っています。

熊野から奥草山尾根を経て綿向山へ(山行写真・YAMAP)へ
政子と奥草山(山行写真・YAMAP)へ



西山 Mt.Nishiyama, 722m

猪の鼻ヶ岳と同じ山塊の最高峰です。二等三角点「瀬音村」があります。

奥草山9、綿向山27,41、鎌ヶ岳39にも写っています。

西山(山行写真)へ



砥山 Mt.Toyama, 615m
丸萱山
Mt.Marukaya, 633m


猪の鼻ヶ岳から西山への尾根上にある形のよい峰です。丸萱山はその東で、その先は西山に続きます。

西山6,7、猪の鼻ヶ岳6、奥草山28にも写っています。

砥山、丸茅山、猪の鼻ヶ岳(山行写真・YAMAP)へ



猪の鼻ヶ岳 Mt.Inohanagatake, 508m

日野川上流と野洲川に囲まれた一帯のピークの一つ。宝殿ヶ岳とも呼ばれています。
鎌掛(かいがけ)のシャクナゲ渓の近くの峰でもあります。山頂には三等三角点「鎌掛谷」があります。


砥山9,10にも写っています。

砥山、丸茅山、猪の鼻ヶ岳(山行写真・YAMAP)へ






この山域の地図

サムネイルをクリックして下さい。フルサイズの画像が表示されます。 Click Thumbnails to enlarge.